
初めての転職で何から始めたらいいかわからない…
当サイトでは、20〜30代のデザイナーやライターといったクリエイター職への転職を考えている人へ向けて、おすすめの転職方法をお伝えしています。
私自身、新卒で編集プロダクションへ入社し編集ライターを経験。その後、大手企業で制作ディレクター、転職エージェントで転職者の支援を経験してきました。
- 初めての転職で何から始めたらいいかわからない
- 未経験だけど、どうやったらクリエイティブ業界に入れるの?
そんなあなたにとって必要となる情報をお届けします!
クリエイター転職の流れ

クリエイター転職の流れは主に下記の通り。
- 転職エージェントに登録する
- 転職サイトに登録し、求人票をチェックする
- 履歴書・職務経歴書を用意する
- ポートフォリオを用意する
- 面接に備えて志望動機を用意する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
クリエイターにおすすめの求人の探し方

クリエイターとして転職を考えた場合、まずはどんな求人があるのかを探しましょう。
求人の探し方は大きく分けて「転職サイト」と「転職エージェント」のふたつがあります。
おすすめは、転職サイトと転職エージェントの「両方を使う」こと。
詳しくは「クリエイター転職におすすめの転職サイトまとめ」と「クリエイター転職におすすめの転職エージェントまとめ」の記事をお読みください。
イチオシはクリエイター専門の転職エージェント
転職エージェントの中には、クリエイター職種しか扱っていない専門の転職エージェントがあります。
もしあなたがライターやデザイナーといったクリエイター職種を希望するのであれば、クリエイター専門の転職エージェントを使わない手はありません。
特におすすめしたいのは「エイクエント」。
エイクエントはクリエイター・マーケター専門の転職エージェントです。
アメリカ本社の外資の転職エージェントで、エージェントもクリエイティブ業界や広告業界に詳しい人が多く在籍。
全職種を紹介する総合型の転職エージェントの中には、クリエイティブ職やマーケティング分野に関する知識を持ち合わせていないパターンもあります。
失敗が許されない転職だからこそ、クリエイティブ業界に詳しい人にサポートしてもらうほうが得策です。
エイクエントを実際に利用した人の口コミや評判は「エイクエントの口コミや評判まとめ!利用して感じたデメリット・メリットも」の記事でご覧ください。
また、当サイトを経由してエイクエントにキャリア相談の申し込み&登録に至った場合、Amazonギフト券3000円分をプレゼントするキャンペーンを実施しています。
エイクエントへのキャリア相談・登録は無料なので、それでAmazonギフト券がもらえるなんて、とてもお得です。(経験に応じて登録不可の場合もあります)
キャリア相談の申し込みは下記のリンクより可能なので、忘れないうちに申し込みましょう。
>>エイクエントへ無料キャリア相談&登録を申し込む(公式サイトへ)
※申し込みは30秒で終わります。
クリエイター転職の履歴書・職務経歴書のこと

求人情報をチェックし、受けるところが決まったら履歴書と職務経歴書を用意しましょう。
履歴書と職務経歴書は他の職種でも使用するもので問題ありません。
しかし、クリエイターとして転職するのであれば、追加で「ポートフォリオ」が必要になります。
ポートフォリオはこれまでの実績集を指します。
これまであなたが制作したものを一つの冊子にまとめて、履歴書や職務経歴書とともに提出する必要があります。
ライターとして転職する場合は必須ではありませんが、デザイナーとして転職する場合は必要になります。
ポートフォリオに関する記事については「デザイナー転職にポートフォリオは必須!作り方のコツまとめ」をご覧ください。
クリエイター転職の面接のこと

書類選考が通過できたら、次は面接になります。
面接では特に「自己PR」と「志望動機」について自分の口で語れるように準備しておくことが必要です。
自己PRについては同じものを利用しても構いませんが、志望動機については受ける業界・企業によって変える必要があります。
具体的な志望動機の作り方については「デザイナーの転職の志望動機!受かるためのポイントを整理」の記事にまとめているのでチェックしましょう。
クリエイターにおすすめの転職エージェントまとめ

初めて・2回目の転職活動であれば、自分で転職サイトで求人を探して受けるよりも、転職エージェントを使った方が、転職の成功確率はアップします。
特に就業中に転職活動をするのであれば、転職エージェントを使って、書類の提出や面接日時の設定を行ってもらった方が効率も早く、内定までのスピードも早いです。
ここでは、クリエイターにおすすめの転職エージェントを簡単にまとめておきます。
クリエイターにおすすめの転職エージェント①エイクエント

エイクエントはクリエイティブ・マーケティング業界に特化した転職エージェント。
業界に特化している分、デザイナーやWebデザイナー、マーケターの求人案件も多くそろっています。
また、エージェントもベテランが多いため、手厚いサポートも魅力の転職エージェントです。
エイクエントの特徴は下記の通り。
- クリエイティブ・マーケティング分野に特化
- ベテランのエージェントが多く、知識が豊富&サポートが手厚い
- アメリカ本社のため、他エージェントにはない有名外資企業の求人もあり
- 東京・大阪・名古屋・福岡の4都市で展開
- 当サイト限定でAmazonギフト券がもらえる(キャンペーンの詳細はこちら)
エイクエントは、クリエイティブやマーケティング分野専門の転職エージェントのため、全体の求人数は少なめ。
しかし、他の転職エージェントにはないクリエイター向けの求人が豊富にそろっています。
デザイナーやクリエイター、マーケターとして転職を希望している人は、必ず利用すべき転職エージェントのひとつ。
珍しい外資企業の求人や、エイクエントにしかない非公開求人も多いので、転職活動の前に登録しましょう。
また、当サイトを経由してキャリア相談の申し込み&登録でAmazonギフト券が3000円分もらえるキャンペーンも実施中です。
キャンペーンでAmazonギフト券をもらうには特別な手続きはなく、下記公式サイトへのリンクから申し込むだけになります。(経験に応じて登録不可の場合もあります)
>>エイクエントへ無料キャリア相談&登録を申し込む(公式サイトへ)
※申し込みは30秒で終わります。
クリエイターにおすすめの転職エージェント②マスメディアン

マスメディアンはクリエイティブ業界に特化した転職エージェント。
クリエイティブ業界に特化しているため、デザイナーやライターの求人案件も多く、あなたのスキルに合った転職先を教えてくれます。
マスメディアンの特徴は下記の通り。
- クリエイティブ業界に特化
- エージェントの知識が豊富で、クオリティが高い
- 4万人以上のクリエイターの転職をサポート
- 東京・大阪・名古屋・金沢・福岡の5都市で展開
マスメディアンは、クリエイティブ業界に特化している分、全体の求人数は少なめ。
しかし、グラフィックデザイナーをはじめとしたクリエイター向けの求人は豊富です。
デザイナーやクリエイターとして転職を強く希望している人は、必ず利用すべき転職エージェントのひとつ。
これまで4万人以上のクリエイターの転職をサポートしてきたので、安心して利用することができます。
>>マスメディアンの無料転職支援サービスを受ける(公式サイトへ)
クリエイターにおすすめの転職エージェント③ワークポート

ワークポートは総合転職エージェント。今ではほぼ全ての職種の転職をサポートしていますが、以前まではITやゲーム、クリエイティブ業界に特化していました。
そのため、デザイナーをはじめてとしたクリエイターへの転職、ゲームやIT関係への転職においては、エージェントの専門知識もあり、安心して利用できる転職エージェントです。
- ITやクリエイティブ業界に強みあり
- 内定までのスピードが早い
- デザイナーの求人は全国で100件以上
- 東京・大阪・名古屋・福岡・仙台など計8支社を展開
ワークポートの口コミや評判は「ワークポートの評判や口コミ、デメリット・メリットまとめ」で確認しましょう。
転職エージェントの評判もよく、内定が得られるまでのスピードに定評があります。
>>ワークポートへ無料転職支援サービスを申し込む(公式サイトへ)
クリエイターにおすすめの転職エージェント④リクルートエージェント

転職大手のリクルートが運営している転職エージェントのリクルートエージェント。
- 全業界・全職種を網羅的に紹介
- 大手企業との繋がりが強い
- 求人は全体で15万件以上と圧倒的に多い
- 東京・大阪・名古屋・福岡・北海道など計16社を展開
リクルートエージェントはクリエイティブだけに特化した転職エージェントではありませんが、求人数の多さや支社の多さからおすすめしたい転職エージェントです。
クリエイターだけでなく、他の職種での転職を考えている人、大手企業への転職を希望している人は、どのような非公開求人があるかチェックしてみましょう。
大手企業との繋がりもあるため、若手でも大手企業を紹介される場合があります。
>>リクルートエージェントの無料転職相談サービスを受ける(公式サイトへ)
転職エージェントを使ってクリエイター転職を成功させよう!

私自身、20代で2回転職しましたが、どちらもいくつかの転職エージェントを使って内定をいただきました。
仕事をしながらということもあり、面接日程の調整をサポートいただいたのはとても助かりました。
また、面接で聞かれるポイントを事前に共有いただき、面接に臨みやすかったのも内定を得られた要因だと思います。
内定を得た後も、条件面の交渉を行ってくれ、2回の転職で両方とも年収アップを叶えることができました。
転職エージェントの利用は無料です。まずは登録&面談し、転職活動をスタートさせましょう。