エイクエントを使って転職活動しようと思うんだけど、これまで使った人の口コミや評判が知りたい。ぶっちゃけどうなの?
ここでは、元転職エージェントでもある私が、エイクエントの口コミや評判、使いにあたってのメリット・デメリットをお伝えします。
結論だけお伝えすると「エイクエントはクリエイター・マーケターの転職でかなりおすすめ」です。
また、今なら当サイト限定で、エイクエントへのキャリア相談の申し込み・登録でAmazonギフト券3000円分がもらえるキャンペーンを実施しています。(スキルや経験に応じて登録不可の場合もあります)
Amazonギフト券をもらうために特別な手続きは必要なく、下記リンクよりキャリア相談の申し込み&面談後の登録だけでOKです。
>>エイクエントへ無料キャリア相談&登録を申し込む(公式サイトへ)
※申し込みは30秒で終わります。
エイクエントの口コミまとめ

エイクエントはクリエイティブやマーケティング職種に特化した人材エージェントになります。
アメリカに本社があるため、他の転職エージェントにはない外資企業や、国内の大手企業の求人が豊富。
東京・大阪・名古屋・福岡の4支社を構えているため、全国主要都市での利用が可能です。
ここからはエイクエントを実際に利用した人の口コミを見ていきましょう。
エイクエントの口コミ①
@aquentjp できるだけ、たくさんの方々のお仕事が見つかるといいですね(^ ^) 実は私はエイクエントさんから、今の仕事場を紹介していただき、おおかた6年となります。毎日楽しくお仕事させて頂いてます(*^o^*) その節はありがとうございました。
— コロ (@superGOTENX) July 15, 2011
実は私はエイクエントさんから、今の仕事場を紹介していただき、おおかた6年となります。毎日楽しくお仕事させて頂いてます(*^o^*) その節はありがとうございました。
転職希望者と紹介した会社のアンマッチが少ないのはエイクエントの魅力。
転職エージェントによっては、登録するだけで何社も求人票が送られてくる場合がありますが、エイクエントは転職希望者にマッチした求人しか紹介されません。
そのため、的外れの提案がなく、入社後も長く働くことができる人が多いようです。
>>エイクエントに無料キャリア相談を申し込む(公式サイトへ)
エイクエントの口コミ②
私も様々な派遣会社に登録していましたが、中でも一番良かったのはエイクエントさんです。http://t.co/HPPMssPa27
派遣社員への対応がきめ細かくて、こちらのケアも徹底していた印象です。働きやすい環境の整え方が素晴らしかった。
— yuca (@_yunno_) April 22, 2014
私も様々な派遣会社に登録していましたが、中でも一番良かったのはエイクエントさんです。派遣社員への対応がきめ細かくて、こちらのケアも徹底していた印象です。働きやすい環境の整え方が素晴らしかった。
エイクエントは転職サポートだけでなく、派遣の仕事紹介もしています。
スキルや経験によって、正社員での転職が難しい場合は、派遣でクリエイティブ業界の経験を積んで実績を作るのもありです。
派遣社員へのサポートや就業先への提案もしっかりしている印象です。
>>エイクエントに派遣のお仕事相談を申し込む(公式サイトへ)
エイクエントの口コミ③
クリエイティブ系の仕事を探すなら、エイクエントがオススメ! https://t.co/SeFSmEQDL3
— DESIGNHACK(デザインハック) (@DESIGNHACK2) May 3, 2016
クリエイティブ系の仕事を探すなら、エイクエントがオススメ!
派遣会社のエイクエントさん http://t.co/Rv1s2DRY はマーケティング、デザイン専門で超おすすめです〜!興味あるひとは紹介しますお!(*ΦωΦ)/
— まよ (@mayolabo) October 21, 2011
派遣会社のエイクエントさんはマーケティング、デザイン専門で超おすすめです〜!
エイクエントはクリエイティブ・マーケティングに特化した転職エージェントのため、すでにデザインやマーケティング職で働いている人からも支持されています。
クリエイティブに特化した転職エージェントはそんなに多くないため、今後クリエイティブ・マーケティング分野でスキルアップしたい、転職したい人は登録必須ですね。
>>エイクエントに無料キャリア相談を申し込む(公式サイトへ)
エイクエントの口コミ④
土曜日はエイクエントさん主催のWebディレクションワークショップに参加してきました!ワーク中心のとても実践的な内容で勉強になりました。懇親会も貴重なお話が聞けて楽しい時間を過ごさせていただきました。田口先生ありがとうございました。参加の皆様おつかれさまでした^^
— LEiCA (@leica2001) February 27, 2012
土曜日はエイクエントさん主催のWebディレクションワークショップに参加してきました!ワーク中心のとても実践的な内容で勉強になりました。懇親会も貴重なお話が聞けて楽しい時間を過ごさせていただきました。
エイクエントはクリエイターの交流会や、クリエイティブに関するイベントを多数開催しています。
キャリア相談だけでなく、クリエイターとのつながりや、スキルアップに繋がるセミナーに参加できるのはうれしいですね。
イベント情報はエイクエント公式Twitterで流れているので、ぜひチェックしましょう。
エイクエントの利用方法は?


口コミをチェックしたところで、エイクエントの具体的な利用方法を解説します。
エイクエントを利用するには下記の手順を踏むとスムーズにお仕事紹介が受けられます。
- サイトで求人をチェック
- 公式サイトから面談予約
- 面談までに履歴書・職務経歴書を用意する
- 面談で希望を伝える
- お仕事の紹介
それぞれ詳しくチェックしていきましょう。
①エイクエントのサイトで求人をチェック
まずはエイクエント公式サイトで紹介されている仕事情報をチェックしましょう。
エリアや職種で絞り込むとすぐにあなたの興味ある分野の仕事を見つけることができます。
公式サイト上で紹介されている求人に加え、エイクエントには非公開求人や派遣の求人が充実しています。
もちろん、転職するかどうかを悩んでいるといった状況での相談も可能です。
②エイクエント公式サイトから面談予約
エイクエントのサイト上に気になるお仕事があれば、サイト下部に応募フォームがあるので、そこから面談予約をしましょう。
サイト上で記入する項目はこちら。

名前や連絡先に加え、経験職種・年数、自己PRや転職にあたっての希望を記入しましょう。
キャリア相談や登録はもちろん無料なので、気軽に申し込みましょう。
>>エイクエントに無料キャリア相談を申し込む(公式サイトへ)
③面談までに履歴書・職務経歴書を用意する
面談の予約が取れれば、事前に履歴書・職務経歴書を用意するのがベター。
すでに会社の面接などで作成している人は、それでも問題ありません。
事前に履歴書・職務経歴書を用意しておくことで、エージェントにもあなたの経歴・経験・スキルが理解されやすくなり、お仕事を紹介された場合も選考に進むスピードがアップします。
面談前までに作成し、事前に送付しておくのが良いでしょう。
④面談で希望を伝える
エイクエントの転職エージェントとの面談は面接ではありません。
そのため、あなたの希望を本音で伝え、それにマッチした仕事を紹介してもらうことが大切です。
エイクエントの面談では、希望エリアはもちろん、職種・残業の有無・休日、将来のビジョンなどを明確に伝えましょう。
もちろん、伝えたからといって、それら全ての項目を満たした求人が案内されるとは限りません。
しかし、少しでもあなたの希望に合った求人を紹介してくれるのは確か。まずは包み隠さずあなたの希望や本音を伝えるのが大切です。
⑤お仕事の紹介
面談で60〜90分程度のヒアリングを受けると、最後にお仕事の紹介です。
ヒアリングした内容をもとに、担当エージェントがあなたに合ったお仕事を案内してくれます。
提示された求人のお仕事を受けるも受けないも、あなたの自由。案内されたからといって、全ての会社を受ける必要はありません。
自分に合ってそうな会社や仕事、興味があるものを受けるようにしましょう。
>>エイクエントに無料キャリア相談を申し込む(公式サイトへ)
エイクエントのデメリットまとめ


エイクエントを利用するにあたり、注意点があります。
- 業界未経験者は利用できない
- エリアは東京・名古屋・大阪・福岡のみ
- 大手転職エージェントと比べて求人数は少ない
詳しく見ていきましょう。
エイクエントのデメリット①業界未経験者は利用できない
エイクエントはクリエイティブやマーケティング分野で職種経歴がない未経験者は利用できません。
エイクエントにある求人は、派遣の求人も含め、経験者向きの求人がほとんど。
そのため、最低でもクリエティブ・マーケティング分野で、1〜2年のお仕事経験が必要です。
エイクエントのデメリット②エリアが限られている
エイクエントは国内の拠点が東京・名古屋・大阪・福岡のみ。
そのため、東北や北海道、中国四国エリアのお仕事紹介はありません。
東京・名古屋・大阪・福岡以外でクリエイティブ分野の仕事を探す場合は、全国展開しているリクルートエージェントの利用がおすすめです。
エイクエントのデメリット③求人数は少ない
エイクエントはクリエイティブ・マーケティング系の仕事に特化した転職エージェント。
そのため、全国で満遍なく求人を扱っているリクルートエージェントやマイナビエージェントに比べて求人数は少ないです。
デザイナーやディレクターなどのクリエイティブ職種、Webマーケティング担当者といったマーケティング職種は多く求人がありますが、「メーカーの事務」や「商社の人事」といった、クリエイティブに関係のない業種や職種の求人はありません。
「せっかくの転職なので、これまで経験していないクリエイティブ分野以外の仕事情報も知りたい!」
クリエイティブ・マーケティング以外に幅広く職種や業種を考えている人は、エイクエントだけでお仕事探しをするのはおすすめしません。
エイクエントのメリットまとめ

これまでデメリットをお伝えしましたが、エイクエントはクリエイティブ転職においてメリットの方が多いと言えます。
- クリエイティブ・マーケティング職に特化している
- アメリカ本社のため、外資企業との強いパイプがある
- クリエイティブ業界に関する深い知見
- 顔がわかる経験豊富なエージェントで安心
- 派遣のお仕事紹介やセミナーも充実
それぞれ詳しく見ていきましょう。
エイクエントのメリット①クリエイティブ・マーケティング職に特化している
エイクエントはクリエイティブやマーケティングに特化したアメリカ本社の転職エージェント。
扱っている求人はグラフィックデザイナーやWebデザイナー・コーダー、Webマーケター、編集・ライターなどになります。
そのため、他の大手人材会社にはないような珍しい求人も豊富にそろっているのは特徴のひとつ。
日本で転職サポートを開始して20年と長く活動しているため、安心して利用できる転職エージェントと言えます。
>>エイクエントに無料キャリア相談を申し込む(公式サイトへ)
エイクエントのメリット②アメリカ本社のため、外資や英語関連の仕事も充実
エイクエントはアメリカのボストンを本社とする外資の転職エージェントです。
日本でも有名なアメリカの企業とのつながりがあったり、英語を使ったグローバルな求人も豊富なのはメリットと言えるでしょう。
クリエイティブやマーケティング分野のスキルを活かしつつ、グローバルに活躍したい人は登録必須ですよ。
エイクエントのメリット③クリエイティブ分野の豊富な知識
エイクエントの転職エージェントは、エージェント自身クリエティブ業界出身の人が多いのが特徴的。
転職のアドバイスや面接対策も、業界の経験者の話が聞けるため、安心して転職活動を進めることができます。
また、企業との繋がりも太く、面接同行も実施しており、リアルな面接で聞かれる質問なども把握している場合が多いです。
初めての転職活動で不安な20代〜30代のクリエイターでも、しっかり寄り添って、成功まで伴走してくれるのは魅力の一つです。
>>エイクエントに無料キャリア相談を申し込む(公式サイトへ)
エイクエントのメリット④顔がわかる経験豊富なエージェント
エイクエントに所属する転職エージェントは、全て公式サイトから確認することができます。
転職エージェントにありがちなのが、自分と同い年や年下が担当エージェントで、頼りないということ。
しかし、エイクエントの転職エージェントは他の人材会社と比べ、経験年数が長いベテランの人が多いのが特徴的。
その分、書類作成や面接対策など、サポートが手厚いのが魅力です。
20代〜30代の若手クリエイターで、クリエイティブ業界での転職活動が初めてなら、必ず登録しておきたい転職エージェントになります。
>>エイクエントに無料キャリア相談を申し込む(公式サイトへ)
エイクエントのメリット⑤派遣の仕事紹介やセミナーも開催!
エイクエントは正社員・契約社員のお仕事紹介以外に、派遣や紹介予定派遣の紹介も実施しています。
紹介している職種は転職と同様で、クリエイティブ・マーケティング分野のみ。
- クリエイティブ業界に入ったが、まだ経験が浅く、転職は難しいかも…
- 子育てしながらなので残業が難しい…
そんな人はエイクエントの派遣をうまく活用しつつ、転職することも可能です。
また、エイクエントは土日のキャリア相談会に加え、クリエイティブ・マーケティング分野のセミナー、クリエイターの交流会など、様々なイベントを随時開催中。
登録しておくと、最新のイベント情報が届くようになるので、転職を具体的に考えていない人も登録しておくことをおすすめします。
>>エイクエントに無料キャリア相談を申し込む(公式サイトへ)
エイクエントの口コミ・評判まとめ

エイクエントで特に多かった口コミは「他のエージェントにない珍しい仕事の紹介がある」や「担当エージェントの手厚いケア」、「自分の希望と紹介企業のアンマッチの少なさ」でした。
クリエイティブ・マーケティング専門の転職エージェントだけあって、WebデザインやWebマーケター、グラフィックデザイナーの求人が豊富です。
今後クリエイターとして転職活動するのであれば、転職エージェントのひとつとしてエイクエントを利用しておくと、求人の選択の幅が広がりますよ。
>>エイクエントに無料キャリア相談を申し込む(公式サイトへ)