デザイナーになったばかりだけど、もう転職したい。。。やはり1年目で辞めると内定って出にくい??
ここでは元転職エージェントの私が、デザイナー転職は1年目では難しいか、おすすめの転職の方法をお伝えします。
結論からお伝えすると「デザイナー経験2〜3年の人と比べると内定は出にくいですが、転職は可能」です。
デザイナー転職は1年目でも可能!

デザイナーの転職は勤務経験1年目でも可能です。
もちろん、経験が2〜3年あるデザイナーの方が内定は得やすく、成功はしやすいです。
しかし、1年目であっても、photoshopやIllustratorを使えれば採用するといった企業も少なからずあります。
あなた自身ができることや、1年間で作った実績をもとに転職活動を進めてみましょう。
デザイナー転職を1年目にする場合の注意点

デザイナーとしての転職を1年目にする場合の注意点も押さえておきましょう。
- 1年で退職する理由を明確にしておく
- ポートフォリオを作っておく
詳しく見ていきましょう。
1年で退職する理由を明確にしておく
1年で今の会社を退職する理由は明確にしておき、説明できるよう準備しておきましょう。
1年で退職となると、期間が短く、企業側も「続けてくれるかな。。。」と不安になります。
待遇面や条件面が最初の話と違った、激務で残業が多すぎたなど、辞める理由はしっかり説明できるようにしておきましょう。
ポートフォリオを作っておく
1年目で退職するとしても、あなたが関わった作品をまとめたポートフォリオ(=作品集)を用意しておくことで、書類選考が通過しやすくなります。
その他、デザインするにあたって利用できるツールの説明もあるとさらにいいでしょう。
デザイナーのポートフォリオの作成方法は、「デザイナー転職にポートフォリオは必須!作り方のコツまとめ」の記事でまとめているので、参考にしてください。
デザイナー転職を1年目にする場合のおすすめの方法

デザイナー転職を1年目でする場合、おすすめは転職サイトでなく、転職エージェントを利用することです。
1年目とのことなので、転職が初めてという方も多いのではないでしょうか。
転職エージェントを利用することで、デザイナーとして初めての転職を成功させる方法や、転職の流れ、書類・面接対策などを無料で手助けしてもらえます。
特におすすめはクリエイティブ・マーケティング分野に特化した転職エージェントのエイクエント。
クリエイティブ業界に特化している分、エージェント一人一人の知識もあり、デザイナー転職に関するアドバイスも的確です。
エイクエントに関する口コミや評判は「エイクエントの口コミや評判まとめ!利用して感じたデメリット・メリットも」の記事をご覧ください。
>>エイクエントへ無料キャリア相談を申し込む(公式サイトへ)
デザイナー転職を1年目にする場合まとめ

デザイナー転職を1年目にする場合の注意点やおすすめの方法のまとめです。
- デザイナー転職は1年目でも可能
- 1年で退職する理由を明確にし、ポートフォリオを用意しておく
- 転職は転職エージェントに頼るべき
初めての転職でわからないことも多いと思います。
しかし、退職してから次の就職まで期間が空きすぎると、さらに内定が得にくくなってしまいます。
そのため、少しでも早く転職を成功させるためにも転職エージェントの利用がおすすめ。
私自身も、社会人になって1年半で転職を決意しましたが、進め方からわからず、転職エージェントを利用しました。
結果的に、転職活動開始から2ヶ月で大手企業から内定をいただき、年収アップも、残業時間の削減にも成功することができました。
クリエイターにおすすめの転職エージェントについては「クリエイターにおすすめの転職エージェント5選」の記事にもまとめているので、合わせてご覧ください。