マスメディアンを使おうと思っているけど、まず何をすべき?利用の流れを教えて!
ここでは元転職エージェントの私が、マスメディアンの具体的な使い方や利用の流れをお伝えします。
マスメディアンの使い方や利用の流れ

マスメディアンを利用する場合は大きく下記の流れになります。
- 転職相談サービスの申し込み
- マスメディアンと面談日程の調整
- 来社・キャリアコンサルタントとの面談
- 求人情報の案内
- 応募、書類作成・提出、面接
- 内定〜入社
それぞれ詳しく見ていきましょう。
マスメディアンの使い方①転職相談サービスの申し込み
まずはマスメディアンへ転職相談サービスを申し込みましょう。
サービスの利用はもちろん全て無料です。
具体的に転職を考えている人も、そもそも転職自体するか悩んでいる人も気軽に相談可能です。
転職相談サービスを申し込むと、当日〜3営業日以内で、マスメディアンより折り返しの連絡がきます。
>>マスメディアンの無料転職支援サービスを受ける(公式サイトへ)
マスメディアンの使い方②面談日程の調整
マスメディアンへ転職相談サービスを申し込むと、マスメディアンより面談の案内がきます。
メールで届く場合もあれば、電話で折り返しがかかってくることも。
あなたの来社可能な日時を転職コンサルタントに伝えるようにしましょう。
平日の日中はもちろん、仕事終わりや土曜日の面談も可能です。
マスメディアンの使い方③来社・転職コンサルタントとの面談
面談日時が決まったら次は来社になります。不安な方は「マスメディアンの口コミや評判はどう?デメリット・メリットまとめ」の記事でマスメディアンの口コミや評判をチェックしましょう。
来社すると、転職コンサルタントとの面談に進みます。
聞かれることは、大きく下記の内容。
- これまでの経験や職務経験について
- 転職理由や目的、条件などの整理
- 具体的な収入や条件希望のヒアリング
面談までに履歴書や職務経歴書、制作物をまとめて実績集があれば、説明もしやすく、いざ転職活動を始める際に改めて準備が必要にならないため効率的です。
また、マスメディアンとの面談は、「面接」ではありません。
自分の本音や要求する条件をしっかり伝えることで、希望に沿った求人が案内されます。
求人のアンマッチを防ぐためにも、包み隠さず、あなたの希望を伝えるようにしましょう。
>>マスメディアンの無料転職支援サービスを受ける(公式サイトへ)
マスメディアンの使い方④求人情報の案内
希望のヒアリングやカウンセリングが終わったら、求人の紹介になります。
面談中に求人案内がされる場合もあれば、後日メールや電話で案内される場合もあります。
紹介される求人は、マスメディアンのWebサイトに掲載されているものもあれば、非公開求人の案内も。
紹介されたからといって、全ての会社を受ける必要はありません。
自分にあった企業や仕事だけ受けるのももちろんありです。
マスメディアンの使い方⑤応募、書類作成・提出、面接
受ける企業が決まったら、実際に応募書類の作成や提出、そして通過後は面接がスタート。
書類の書き方はもちろん、面接のアドバイスや練習など、転職コンシェルジュがサポート。
面接の日程調整もマスメディアンが代理で行ってくれるため、現在就業中であったり、転職が初めての人も安心して利用できます。
転職に悩むことがあれば転職コンサルタントに気軽に相談しましょう。
>>マスメディアンの無料転職支援サービスを受ける(公式サイトへ)
マスメディアンの使い方⑥内定〜入社
書類選考や面接を終え、内定をもらっても、マスメディアンのサポートは続きます。
- 給与条件や入社日の調整
- 円満退社のアドバイス
特に給与に関しては、自分自身で交渉しにくいと感じる人も多いと思います。
しかし給与の交渉もマスメディアンが代理で行ってくれるため、自分の希望を転職コンサルタントに伝えるだけ。
給与の相場なども教えてくれるので、すり合わせながら入社に向かいましょう。
マスメディアンの使い方・利用方法まとめ

マスメディアンは、最初に転職相談サービスを申し込むと、それ以後はあなたの転職を徹底的にサポートしてくれます。
内定を取るまでじゃなく、その後のアフターフォローが手厚いのも魅力です。
転職活動をこれからスタートさせる人は、まずはマスメディアンへ無料の転職相談サービスを申し込むことから始めましょう。
>>マスメディアンの無料転職支援サービスを受ける(公式サイトへ)