マイナビ転職でグラフィックデザイナーの仕事って紹介されている?どのサイトが多いのか気になる!
ここでは元転職エージェントの私が、マイナビ転職にどれくらいグラフィックデザイナーの仕事が紹介されているか解説します。
結論だけお伝えすると「マイナビ転職にはグラフィックデザイナーの仕事が60件近く紹介されている」です。
リクナビNEXTだと90件程度なので、グラフィックデザイナーの求人数が多いのはリクナビNEXTになります。(いずれも2019年6月調べの数値)
>>リクナビNEXTでグラフィックデザイナーの求人をチェックする
マイナビ転職にはグラフィックデザイナーの仕事が約60件ある!

マイナビ転職にはグラフィックデザイナーの仕事紹介が全国でおよそ60件あります。
紹介されているエリアは、特に関東・関西に集中しています。
しかし、グラフィックデザイナーの求人数が多いのはリクナビNEXT。できるだけ多くの求人をチェックするためにもリクナビNEXTにも登録しておきましょう。
マイナビ転職でグラフィックデザイナーの仕事を探す際の注意点

マイナビ転職でグラフィックデザイナーの仕事探しや応募する際の注意点を解説します。
- ディレクター兼任の場合もある
- Webデザインの経験が必要な場合もある
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ディレクター兼任の場合もある
今回は職種を「グラフィックデザイナー」で検索しましたが、紹介されている案件の中では、制作ディレクターを兼ねている仕事もありました。
デザイナーの仕事に集中したい!と考えている人は、応募する仕事内容を十分確認しましょう。
もちろん、デザイナーとして仕事をしつつ、ディレクターとしてスキルアップしたい人は、応募書類や面接でその気持ちを伝えるといいですよ。
Webデザイナーの経験が必要な場合もある
グラフィックデザイナーの仕事は減少傾向にあり、その代わりにWebデザイナーの仕事が増加傾向です。
そのため、グラフィックデザイナーの仕事であっても、Webデザインの経験を求めている企業が増えています。
もし、あなたがグラフィックデザインの経験だけしかないのであれば、応募できる仕事も自然と少なくなってしまいます。
可能であれば、Webデザインの制作実績を残しておくといいでしょう。
マイナビ転職をはじめ、転職サイトの情報だけでは、求められているスキルや実績がわかりにくい場合もあるので、転職エージェントも合わせて活用するのがおすすめですよ。
マイナビ転職と転職エージェントは併用がおすすめ

先述のように、マイナビ転職やリクナビNEXTなどの転職サイトだけの情報だと、企業がどんな人材を欲しているのか、求められているスキルや実績などが読み取りにくいです。
そんな時に頼りになるのが転職エージェント。
転職エージェントは、サイトでは紹介されていない企業の内部の情報や、「実際は…」といった裏情報に詳しいため、企業の悪い部分も教えてくれます。
転職サイトに書かれている情報だけを頼りに応募し、実際に入ってみたら…というミスマッチも少ないです。
グラフィックデザイナーとして転職する場合のおすすめの転職エージェントは「デザイナーにおすすめの転職エージェント5選」で解説しているので、参考にしてください。
特におすすめはクリエティブ業界に特化した転職エージェントのエイクエント。
デザイナーの転職に精通した転職エージェントが多く在籍しており、サポートも手厚いです。
転職エージェントの登録や利用は無料なので、転職サイトと合わせて登録しておきましょう。
>>エイクエントへ無料キャリア相談&登録を申し込む(公式サイトへ)
※登録でAmazonギフト券3,000円分プレゼント中
マイナビ転職のグラフィックデザイナーの仕事紹介数まとめ

マイナビ転職のグラフィックデザイナーの仕事紹介数に関するまとめです。
- マイナビ転職にはグラフィックデザイナーの仕事が60件ほど紹介
- リクナビNEXTは約90件なので、リクナビNEXTの方が多い
- 転職サイトに加え、転職エージェントも活用しよう
マイナビ転職やリクナビNEXTは他の転職サイトと比べても、グラフィックデザイナーの紹介数は多いので登録しておいて損はないでしょう。
どんな求人があるかをチェックするだけでも、使う価値はありますよ。
しかし、合わせて転職エージェントにも登録し、両方を活用して転職活動を進めましょう。
企業のいい面・悪い面をチェックしながら、希望にあった企業への転職を叶えてくださいね。
>>エイクエントへ無料キャリア相談&登録を申し込む(公式サイトへ)
※登録でAmazonギフト券3,000円分プレゼント中